さぬき市大川町のT様からこれぞ和風庭園って思えるような庭にして欲しいという要望があり今年最初の仕事として作庭のお仕事をさせていただきました。
作業前がこちらです。

作業前はブロックで土止めをし水仙と草が生い茂っていました。これが自然といえば自然かもしれませんが(笑)
庭を造らせてもらうに至ってお客様とどういう庭にしていこうかたくさんお話をしてどういう物を造っていくか何を植えていくか話し合って決めていきました。
そこで出た答えが春夏秋冬どの季節に見てもなにか楽しんで見ていられる庭というコンセプトで工事をはじめていきました。
まず初めに庭の解体から始めていきました。解体が終わると前ブロックで土止めされていたものを改修にあたり石でやり変えました。

庭の背面には焼板を張りました。
次に植栽です。
ここで今回の庭造りのコンセプトである四季が感じられる植物たちの登場です。
春に可憐に咲くドウダンツツジ、夏はモミジの新緑が秋はモミジとドウダンツツジの紅葉冬はカンツバキ、下草であるツワブキの花が咲き誇ります。
庭の中心には石を据えて土を隠すために香川県では珍しい杉苔を張ってみました。

お客様も大変喜んで下さってとても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
春夏の新緑が楽しみです。
庭匠 山玄では庭の作庭及び改修、リフォームの設計、施工を自社で行っています。
どのような要望でもお答えできるよう努力いたしますのでよろしくお願いいたします。
山上 拓哉
https://niwashou-sangen.com/
庭匠 山玄