皆さまお久しぶりです。先月はブログの投稿をする事が出来なくたいへん申し訳ありませんでした。
5月に入り夏日のように暑い日もあってアンダーシャツが汗でベタベタになる日数日ありました。
でもこれくらいが仕事が一番しやすいです。
ところで先日さぬき市にある徳勝寺で黒松の芽摘みをさせていただきました。
松の芽摘みというのは松が春先から6月にかけて伸ばす新芽を手で摘み取ることをさします。
徳勝寺の黒松は一年に2回お手入れをさせて頂いています。
黒松の作業前はこちらです。↓↓↓

近くでみるとこんな感じです。

この長く伸びた芽を一つ一つ摘んでいきます。
摘むときに意識することはその芽がどういう方向にのびていってくれるかということです。
摘み終わりがこちらです。↓↓↓

長く伸びた芽を1/3くらいまでにしました。
新芽が短くなりとてもすっきりしました。

樹形の輪郭も揃いました。
今はまだ新芽ですが夏になり葉が伸びてくるのがたのしみです。
皆さま松の芽摘みはお早めにお済ませください。新芽も日に日に成長し固くなっていきます。固くなると手で詰めなくなり鋏で切らないといけなくなります。鋏を使うのは完璧な手入れとは言いきれません。
今年まだ松の芽摘みをしていない方やお庭の松を立派にしてみたいという方は庭匠山玄までお願いいたします。
香川県全域、主に高松市、三木町、さぬき市、東かがわ市、徳島県鳴門市であればお伺いいたします。もちろん要望があればどこへでも出張いたします。
山上 拓哉
https://niwashou-sangen.com/
庭匠山玄