この前松の手入れをさせて頂いた徳勝寺で実はまだ仕事をしています。
その仕事内容は張石工事です。張石の工事は約1年くらい前から住職様から工事の依頼を頂いていました。徳勝寺には今まで参道から鐘楼堂へ行く道がありませんでした。また徳勝寺では毎年大晦日の日に除夜の鐘を付くイベントをやっています。鐘を付く順番を待っている方が暗くても足元が安全になるようにフラットな道を造って欲しいというのがこの仕事で一番大事にしなけばならないことです。
工事前の写真がこちらです。↓↓↓

見てのとおり道はありません。
そこで工事取りかかりの一部始終を住職様が動画撮影して下さり編集しYouTubeにアップしてくださいました。その動画がこちらです。↓↓↓
僕より詳しく住職様が動画で解説してくれています。
徳勝寺ちゃんねるのチャンネル登録とこの動画のグッドボタンもよろしくお願いいたします。
また朝の7時から朝のおつとめもライブで配信しています。
石張工事はまだ続きます。作業途中の内容もアップしていこうとおもいます。
どうぞご期待ください。
山上拓哉
https://niwashou-sangen.com/
庭匠山玄